Android
時間に関する用語説明
一時 晴れや雨などの予想される期間が、全体の1/4未満のとき。
時々 晴れや雨などの予想される期間が、全体の1/2未満のとき。
のち 予報期間内の前と後で気象現象が異なるとき、その変化を示すために用いる。
※例えば、「一時雨」より「時々雨」の方が雨の降る時間が長いことを表しています。
雪の用語解説
■ 積雪
地面に積もっている雪の深さ。
■ 降雪量
一定期間に積る雪の量。
■ 降水確率
雪予報での降水確率は、雨量に換算して1mm以上に相当する雪が降る確率のことを指します。 つまり、降水確率0%でも、雨量が1mmに満たないような弱い雪がちらつくことはあります。
■ 強い雪(ドカ雪)の目安
気象庁では、3cm/h以上の雪は強い雪と定義しています。 強い雪が降ると短時間で積雪が一気に増え、交通障害などを引き起こす原因になります。
■ 吹雪危険度
注意
:吹雪くおそれがありますので、外出や運転時は視界の悪化等に注意しましょう。
警戒
:吹雪いて見通しがかなり悪くなりそうです。外出や運転は危険を伴いますので特段の注意が必要です。
厳重警戒
:猛吹雪となります。外出や運転は危険ですので控えましょう。